卓球ドライブ型?カット型?どっちが良い?
一見、単純そうな卓球ですが、構える位置やどのような戦術をとるかによって、色々な戦い方をすることが可能なのです。その中でも、よく試合中に見られるスタイルとして、「ドライブ型」と「カット型」があります。この二つのスタイルの大きな違いは、攻撃を重視したスタイルがドライブ型、守備を重視したスタイルがカット型になります。まずは、ドライブ型から説明しましょう。このスタイルは世界で最も一般的なスタイルですが、ヨーロッパの選手に多く見られます。ラケットの裏表共にソフトラバーを貼り、フォア・バック両方からドライブをかけて攻撃していくスタイルです。ドライブマンと呼ばれることもあるでしょう。次は、カット型を説明します。カット型は、相手のミスを誘うために、下回転をつけるスタイルのことを言います。カット型のプレイスタイルは、ボールの速度が遅かったりもするので、見ていると攻撃的な感じはしないはずです。卓球台から少し離れた位置で、スマッシュなどをレシーブしている姿を何度か皆さんもテレビで見ていることでしょう。これも卓球のスタイルの一つなのです。攻撃型ではないので、このスタイルを使って戦っている人は少数派ですが、守備に自信のある方なら、このスタイルをおすすめします。このようにスタイルなどと言って、ドライブ型やカット型と名前をつけているものの、卓球の戦い方は細かく分けていったらきりがないくらいです。自分に合った戦いやすいスタイルを見つけることが出来ればいいですね。